こちらのヴァイオリン奏者James Ehnes氏のHomageというアルバムですが、楽器(ヴァイオリンとヴィオラ)の聴き比べができとても参考、勉強になりました。

個人的には特に最後の3曲は「Harold in Italy」は約3世代、16、17、18世期(ほぼ19世紀初頭)年代が離れたヴィオラを用いて(G.Da SaloC.1560, PA.Guarneri1676, G.Guadagnini1793)同一曲で収録されており、興味深く聴かせていただきました。

同じ曲、奏者の演奏で聴くことで、大まかですが、それぞれの年代の楽器がどんなキャラクターを持っているか、経年でどう変化するか、などが捉えやすい音源ではないかなと思います。

また、「Sccotish Fantasy」では、ほぼ年代が近い作者の作品がそれぞれ9つ収録されているので、こちらは作者ごとに聴く事ができます。

 

【曲目】
◇ヴァイオリン
バッツィーニ: 妖精の踊り (ストラディヴァリ 1715“Marsick”)
ファリャ(コハンスキ編):
 《スペイン民謡》組曲 -ムーア人の衣装 (ジュゼッペ・グァルネリ 1737“King Joseph”)
 ナナ (トラディヴァリ 1733“Sassoon”)
 カンシオン (ストラディヴァリ 1719“Duke of Alba”)
 ポロ (ジュゼッペ・グァルネリ 1742“Lord Wilton”)
 アストゥリアーナ (ストラディヴァリ 1709“La Pucelle”)
 ホタ (ストラディヴァリ 1715“Baron Knoop”)
エルガー: 気まぐれな女 (ピエトロ・グァルネリ 1698“Shapiro”)
スコット(クライスラー編): ロータス・ランド (ジュゼッペ・グァルネリ 1737“King Joseph”)
ディニーク(ハイフェッツ編): ホラ・スタッカート (ストラディヴァリ 1713“Baron d’Assignies”)
ラヴェル: ハバネラ形式による小品 (ストラディヴァリ 1715“Marsick”)
ヴィエニャフスキ(クライスラー編): エチュード・カプリース (ピエトロ・グァルネリ 1698“Shapiro”)
シベリウス: マズルカ Op.81-1 (ストラディヴァリ 1719“Duke of Alba”)
モシュコフスキ(サラサーテ編): ギター (ストラディヴァリ 1713“Baron d’Assignies”)
エルガー: 愛の挨拶 (ストラディヴァリ 1709“La Pucelle”)
クライスラー: ルイ13世の歌とパヴァーヌ (ストラディヴァリ 1733“Sassoon”)
チャイコフスキー: メロディ (ジュゼッペ・グァルネリ 1742“Lord Wilton”)
ファリャ(クライスラー編): スペイン舞曲 (ストラディヴァリ 1715“Baron Knoop”)

◇ヴィオラ
ヴォーン=ウィリアムズ: グリーンスリーヴズによる幻想曲 (ガスパロ・ダ・サロ ca.1560)
ベンジャミン(プリムローズ編): ジャマイカン・ルンバ (グァダニーニ 1793“Rolla”)
ダヴィード(ヴュータン編): 夜 (アンドレア・グァルネリ 1676“Count Vitale, ex Landau”)

◇ボーナス・トラック(音色の比較のために)
ブルッフ: 《スコットランド幻想曲》からの抜粋 (9種類のヴァイオリン)
ベルリオーズ: 交響曲《イタリアのハロルド》からの抜粋 (3種類のヴィオラ)

カテゴリー: 読みもの